聖書、これこそ古典だと思います。古典と言えば文学書を意味するわけです。聖書は言うまでもなくキリスト教の教典であります。私たちは聖書を「神の言葉」と信じております。けれども私は今あえて「聖書は古典である」と言いたいのです。誤解を避けるために「古典中の古典」と言えばよろしいでしょうか。古典は読む度に新しい内容を私たちに語ります。一度読んだら、もういい、という流行ものもあります。けれども、古典は触れる度に、新しい感動、喜び、力を与えてくれます。そのような意味で聖書は正に「古典中の古典」であります。
今日の箇所は毎年、待降節になると読みます。そして、読むたびに新しい発見があります。26節の右側に、ゴシック体で、"イエスの誕生が予告される"と見出しがついておりますが、普通ここは"受胎告知"ということで、多くの画家が好んで描く題材になっています。この受胎告知に処女降誕が続きます。そういう点では、私たちは、聖書の中でも正に奇跡中の奇跡と言ってもいい箇所を読んでいることになります。しかし、この箇所に躓いて、こんな事はあり得ないという人は昔も今も多くあります。そのように読む人は聖書を子供だましだと思うかもしれません。そして私たちも皆、そういうところを一度は通るわけですね。もし、処女降誕があり得ないとすれば、「マリアは大嘘つき」ということになるわけです。
説教題を『聖書の信仰』としました。マリアの中に聖書の信仰が示されているという意味です。今日の箇所だけではありません、ルカによる福音書、ひいては聖書は全て、本当に、それこそ驚きをもって書かれているのです。ここにはマリヤの驚き、福音書の著者ルカの驚きがあります。こんなことがあるのだろうか。良きにつけ悪しきにつけ、そういう驚きは私たちにも分かると思います。こんなことがあるのだろうか。そのような出来事に遭遇したら、どんな人も驚かざるをえないのです。聖書は驚きの宝庫です。
今日の箇所が語る聖書の根本メッセージは、天使ガブリエルがマリアに言った言葉の中にあります。28節、「天使は彼女のところに来て言った。『おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。』」前の口語訳では『恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます』となっていました。岩波版の新しい訳では『こんにちは、恵まれた人、主があなたと共に』となっています。私は『お喜びなさい、恵まれたひと。主があなたと共におられます』と訳してみました。ガブリエルは天使ですが、天使であれ人であれ、この一句以上の祝辞を語ることは誰にも出来ないと思います。いろいろと私たちはお祝いの言葉を言いますけれども、「お喜びなさい、恵まれたひと。主があなたと共におられます」ということ以上の祝福も祝辞もありません。そして、これこそがわたし達への聖書のメッセージ、福音であります。神はこのような私
とも常に、永遠に共にいてくださるのです。(12月1日聖日礼拝説教「聖書の信仰」から)
|