<17:イエスが旅に出ようとされると、ある人が走り寄って、ひざまずいて尋ねた。「善い先生、永遠の命を受け継ぐには、何をすればよいでしょうか。」
18:イエスは言われた。「なぜ、わたしを『善い』と言うのか。神おひとりのほかに、善い者はだれもいない。 19:『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証するな、奪い取るな、父母を敬え』という掟をあなたは知っているはずだ。」
20:すると彼は、「先生、そういうことはみな、子供の時から守ってきました」と言った。 21:イエスは彼を見つめ、慈しんで言われた。「あなたに欠けているものが一つある。行って持っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」
22:その人はこの言葉に気を落とし、悲しみながら立ち去った。たくさんの財産を持っていたからである。>
◆「イエスが旅に出ようとされると、ある人が走り寄って、ひざまずいて尋ねた」とあります。「ある人」はマタイでは「青年」、ルカでは「ある議員」です。つまり「ある人」は青年、壮年、老年、金持ち、地位ある人、健康な人、そうでない人等々あらゆる人を示唆しています。つまり「私」でもあるのです。
◆彼の問いは「永遠の命を受け継ぐには、何をすればよいでしょうか」です。現代の私達はこの様には問いません。しかしこれは古今東西万人の問いです。死の問題、自由の問題、人間関係の問題を含みます。彼はイエス様の中に「命」を見ました。私は「命とは関係の持続、死とは関係の断絶」と定義します。
◆「イエスが旅に出ようとされると、ある人が走り寄って」とあります。イエス様の旅はエルサレムでの十字架に向かっています。ですからイエス様に問う最後の機会でした。実に私達の人生の「今・ここ」も最後の機会なのです。だから「今・ここ」で人生の根本問題に対する覚悟がなければなりません。
◆彼は「善い先生」と言い、イエス様は「神おひとりのほかに、善い者はだれもいない」と応じられます。「ひざまずいて尋ねた」とあるように、彼はイエス様のなかに神の実在を覚えました。そしてその直感は正しかった。彼は、イエス様の御指示を神様の御指示として聞くつもりでいました。(ここで「指示」という表現を私は「掟」「戒め」「律法」「言葉」などの言い換えとして用いています。)
◆イエス様は「十戒」の第五戒から第十戒を示されます。「すると彼は、「先生、そういうことはみな、子供の時から守ってきました」と答えます。彼は「守ってきました」と言います。彼は真面目です。しかし彼には「永遠の命」の実感がない。神様の御指示を喜ぶことを知らない。あるのは義務感だけです。
◆「イエスは彼を見つめ、慈しんで言われた。『あなたに欠けているものが一つある。行って持っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。』」多くの財産を持つ彼だが「天」に何の蓄積もない。彼には「天」の意識がない。だから地上の終りは永遠の終りなのです。
◆「その人はこの言葉に気を落とし、悲しみながら立ち去った。たくさんの財産を持っていたからである。」彼は最後の機会を捉えました。地上の「今・ここ」を天の「今・ここ」に結ぶ機会です。しかし彼はその機会を逃します。キリストの御言葉を神の御言葉として聞くつもりで走り寄った彼は悲しみながら立ち去ります。私たちの「今・ここ」が持つ非常な重要性を覚えます。 (8月11日聖日礼拝説教より)
|